パターン
アナパタ本挫折しました。まさか導入の次の序章でおわるとは… パーティ 一見全然関係ない、人と組織いうモデルに対して、スーパータイプを定義していました。例がすごくわかりやすいです。パーティに関連する情報は、電話番号や住所があります。これらの関連…
Bridgeパターンのメモです。 Bridge 簡単に言うと、行いたいこと(機能)と実現方法(実装)を結びつけるためのパターンです。機能と実装を別々にして、それを結び付けます。 機能と実装を1つにした場合 機能と実装を別々にすると前述しました。別々にしないとど…
Abstract Factoryパターンのメモです。 Factory Methodとの違い Factory Methodでは、作成したいものを工場からそのまま生成していました。Abstract Factoryは、作成したい物ごとに工場を建て、その工場から作成したいものを作成しています。 例 PCを作る工…
Facade(ファサード)パターンについて学んだので、気になったところをメモしておきます。 シンプルな窓口 システムで実現したい1つのことが、内部的には様々なクラスを利用して実現されていることがよくあります。ファサードパターンでは、実現したいことの窓…
Zendframeworkの勉強中に、がっつり調べてしまったのでメモです。 データソースア-キテクチャ データソースにアクセスするときに関するアーキテクチャです。主に永続的なデータとしてデータベースにアクセスすることをよくまとめてあります。 パターンとし…
あんまり分かっていないけど、メモ。 エージェント(責務・機能)と呼ばれるノードをツリー構造にしたものが、PACパターンらしいです。エージェントはMVCパターンに似ていて、下記3つに分けられるようです。 Presentation(Vに相当, なくてもよく、Cとのみ関連…
TDD入門3章に出てきた「バリューオブジェクト」についてのまとめ。 バリューオブジェクトとは? オブジェクトを値として使用できる オブジェクトのメンバ変数の値は、設定後に変化しないようにする プリミティブ型な値を参照型のように実現し、 実現されたバ…
MVCのおさらい(Web) M:Model。データ処理部分担当。 V:VIEW。画面表示部分担当 C:Controller。画面からのリクエストをモデルに受け渡す役割 Controllerではデータ処理を行わない。 MVCのざっくりした説明はこれでいいと思います。 しかし、最近の?フレー…